受験で英語が8割とれるようになるブログ 

世の中にあふれる英語に関する嘘ブログに騙されるな! 最短最速でセンター8割、そして志望大学合格を狙う人のためのブログ。

センター英語で3割から6割に伸ばすために不可欠なたった1つの文法とその解決方法

 

問題を解いていてこれがあったら要注意

 

・語彙、語法問題や並び替え問題を1問解くの

 に30秒以上かけている。  

 

・単語の勉強をたくさんしたのに、英文を読

 むときにつっかかってしまう

 

・読めてはいる気がするけど、訳文をみると

 変な日本語文になっている。

 

・読めば読むほど文の意味が分からなくなる

 

上記のような悩みに1つでも当てはまるので

あれば、今回の記事は必ず読んでください。

 

読まなければ、いつまでたっても、どれだけ

勉強しても点数は伸びないまま、時間が過ぎて

いってしまうでしょう。

 

その文法とは?

 

その方法とは英語が得意な人だけができるもの

でもなく、特別難しいものでもありません。

 

その方法とは「5文型」です。

 

5文型というと高校1年生で一番最初にやる

文法ですよね。

 

最近では中学2、3年生の教科書にもでてきて

います。

 

中学校だとサラっと流してやってしまうところが

多く、高校でもそこまで時間をかけないのではな

いでしょうか?

 

実はこの文法は素早く、かつ簡単に英文を理解する

のにとても重要な文法だったのです。

 

5文型は何のためにあるかというと、「英語を訳す

ためのテンプレート」と考えてください。

 

殆どの文は5文型のいずれかに当てはめることが

できます。

 

なので、文の中からS、V、O、Cを判別することで

日本語訳が簡単にできるようになるということです。

 

いよいよ解説 です

 

さぁ、ではお待ちかねの5文型の解説・・・

この記事ではしません

 

楽しみにしていた人ごめんなさい。

 

これには理由があるのです。

 

5文型ってSが~、Vが~、Oが~、と

専門用語が多くてなかなか分かりづらいのではない

でしょうか。

 

S、V、O、Cの役割を覚えたあとには、Sには名詞が

きて、Vには・・・とまだまだ続きます。

 

5文型はちょっと勉強しただけでは、テストで使うレベル

にはならないのは分かりますよね。

 

そんな分かりづらくて、マスターするのに時間がかかる

ことをするのは時間の無駄です。

 

僕が今回みなさんに教える方法は、この記事をみた

あと誰でも簡単にスグにできるものです。

 

誤解されそうなので一応補足しておくと、5文型が不要な

ワケではありません。

 

5文型は文を理解するというよりも、問題を解くのに有効

であると思っていてください。

 

まず今回は「記号づけ」による英文読解の方法を読んでいっ

てください。

 

記号づけって?

 

記号づけとは元岐阜大学教授の寺島吉隆先生が考えた英文読解法

です。

 

英文を読む際にセン・マル・カッコだけで読んでいくという、

とてもシンプルな方法です。

 

それを僕なりに改良してリメイクしたのが今回の記号づけ(改)

になります。

 

そもそも、一般に売られている参考書はSVOCというような

小難しいことをいっていますが、英語と日本語での大きな違い

”語順”なのです。

 

日本語の語順:主語(~は)+目的語(・・・を)動詞(ーした)

英語の語順 :主語    +動詞                     +目的語

 

というように、目的語と動詞の順番が入れ替わっています。

 

この違いを理解しているかしていないかが大きなカギになります。

 

なんだ、そんなことか・・・。

 

と思ったあなた。

 

その油断が今の3割しかとれていない自分をつくっているのでは

ないでしょうか?

 

どんな複雑で長い英文も、この『記号づけ』さえあれば簡単に意味

をとることができます。

 

では現段階でどれくらい和訳ができるのか例題を訳してみましょう。

 

There was a good slope in the park not far from

here, which children often usedfor their sledges,

so Mr. Smith said that they would take Bobby there. 

 *引用:伊藤和夫(1987)ビジュアル英文解釈Ⅰ(駿台文庫) 

 

ヒント:sledge そり

 

答えは少し下に貼っておくので意味を考えてみてください。

制限時間は10秒です。

 

10秒でどれだけ訳せるか、紙に書いてみてください。

 

ではどうぞ!

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

では、訳例の発表です。

 

『スミスさんの家から遠くはない公園にいい斜面があ

 り、子どもたちは彼らのそりを使っていた。

 そこでスミスさんは、彼がボビーを車でそこに連れて

 行くと言った。』

 

となります。

 

できましたか?

 

できた人はもう基礎はばっちりですね!

今のまま勉強を続けていきましょう。

 

できなかった人は今回の記号づけは必須です。

安心してください。これを読んだ後にはきっと

今よりも早く正確に訳ができるようになってい

ます。

 

上の訳はあくまで訳例なので、分かる人が見たら

「こんなの正確な和訳じゃない!」といいそうですが、

これでいいんです。

 

この訳を見て意味は分かりますよね?

 

え?どういうこと?とはなりませんよね?

 

センター英語はこれくらいの和訳ができれば問題ありません

 

100点の和訳が必要なのは2次試験ですので、センターを通り

もしない段階からそんなことしていても・・・ってなりませんか?

 

2次のことはセンターを通過できる確信を持ててからで十分間に合

います。

 

現段階で模試やセンターの過去問で3割しか取れて

いないあなたが目指すのは60点の和訳です。

 

センター英語の和訳は平均点がとれれば十分です。

 

その平均の和訳を最低限の努力で手に入れられるとしたら、

かなりお得ではないでしょうか?

 

今回はこの記号付けの1部分を無料でみなさんに教えたいと

思います。

 

記号づけ英文読解を手に入れる方法

 

実はまだ解説書が完成していないのです・・・。

ごめんなさい。

 

かなりシンプルに誰でもわかるようにしているため、

内容を選びに選んでいます。

 

今のところたった4枚のPDFにまとめるつもりで

作っています。

 

それを今から3日後の2019年1月13日(日)に、

専用の記事を作りますので、そこから受け取ってください。

 

そしてなんと、先着10名の方にのみ、

SkypeかLINEでの質疑応対を行いたいと思います。

 

追加での質疑応対はいつになるか分からないので、

是非この機会を逃さないでください。

 

質問があればコメントかメールへお願いします。

 

ではまた。

 

 

 

 

勉強に集中する方法

 

ながら勉強についておもしろい動画を

みつけたのでシェアしたいと思います。

 

 

昔から「ながら勉強は効率が悪い」とか「集中できない」

と言われてきましたが、実は一概にそうとは言えないと

いう研究がでているようです。

 

こちらの動画はメンタリストDigoさんのものですが、

彼はテレビでは人の心理を読み取るメンタリズムを

駆使して様々なパフォーマンスをみせています。

 

最近ではスマホアプリの開発を手掛けたり、ニコニ

コ動画やYoutubeで生放送を行って自身の知識をレク

チャーするのがメインになっているようです。

 

今回紹介した動画は、タイトル通り「ながら勉強」に

ついてです。

 

集中するには無音がいい?

 

集中する時は音楽を聴いたり、テレビを流したり、

無音で集中できる状況をつくったりと様々あると思い

ます。

 

僕は高校の頃はイヤホンをはめて音楽を聴きながら

勉強していました。

 

音楽を聴くためというより、音によって雑音を遮断

するという目的でしたが・・・。

 

あなたはどうでしょうか?

 

お気に入りの音楽を聴いて、テンション上げて

逆に集中できなくなってはいないでしょうか?

 

しかし、それは逆効果で、クラシックだろうが

ロックだろうが音楽を聴きながら勉強すると

学習効果が落ちることが研究結果で分かっている

そうです。

*動画2:47

 

なので、勉強をする際に音楽を聴いている

人は今日から辞めたほうがいいでしょう。

 

「でも、完全に無音はちょっと・・・」

 

「集中するのに慣れてなくて・・・。」

 

という人もいますよね。

 

そんなあなたに朗報です!

 

雑音”だけ”をカットして、集中できる環境を

つくることができるハイテク耳栓が登場しま

した。

 

これを使えば聞きたくない音だけをカットし

て勉強に集中することができます。

 

それがこちら。

 

 

「dbud」という商品。

 

15dbと30dbの2段階から遮断する音を

選ぶことができます。

 

完全に音を遮断したいってあなたにはこちら

の「MOLDEX」がおすすめです。

 

 

おしゃれで耳栓っぽくないので、つけていても

ダサくないのでおすすめです。

 

高校生だと耳栓をしているとダサいとか言って

くる人いますからね。

 

ちなみに、動画4:24でも言われてましたが、

無音で集中するのは慣れない人にとってはとて

も疲れることです。

 

なので、ぜひ「dbud」の耳栓を使ってみてください。

 

もしくは、自然音を聴くと良いとも言われていたので、

Youtubeで海の音や川のせせらぎの音をひたすら聴くの

もいいかもしれませんね!

 

 

音楽を聴くべきタイミングがあるって知ってる?

 

音楽は勉強にとって必ずしも悪だという

わけではありません。

 

確かに、勉強中にはよくないと動画内でも

言われていましたが、タイミングを間違わ

なければ、音楽は聞いても大丈夫というこ

とも言っていましたね。

 

そのタイミングとは

 

勉強の10~20分前

 

です。

 

音楽を聴くことによってアドレナリンや

ドーパミンがでて気分がよくなるそうです。

 

それによって、気分が晴れやかになり、集中

力が高まるということでした。

 

因みに、聴く音楽はお気に入りの音楽であれば

なんでもいいらしいので是非やってみてください!

 

ながら勉強がいい時ってどんな時?

 

ながら勉強が いいのは”発想力が求められる時

です。

 

何か新しいものを作らなければいけない、

発想力が求められるときは集中するのでは

なく、拡散思考が必要とされます。

 

高校の勉強でこれが必要な時は・・・。

 

ないかもしれませんね。

 

なので、受験勉強では基本的に無音か自然音

いいということになります。

 

まとめ

 

・勉強の10~15分前にお気に入りの音楽を聴

 くと勉強への集中力が上がる

 

・勉強中は無音がいい

 

・無音で集中するのに慣れてない人は自然音を流す

 のが効果的。

 

・何か発想力が求められるときは音楽を聴くといい

 

以上、勉強に集中する方法でした。

 

耳栓をつけて今日から勉強に集中していきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

死ぬほどやる気を出したいあなたへ

 

まずこの動画をみてください

 

 

知ってる人も多いのではないでしょうか?

 

レペゼン地球の『DJ社長』さんです。

*以下敬称略

 

DJ社長はDJでありながら社長でもある、

特殊な経歴の持ち主であります。

 

そんなDJ社長は見た目通りブットんで

ますが、言っていることはとても参考に

なります。

 

DJ社長から学ぶ①『目標』

 

あなたは『志望大学に合格する』、もしく

は『センター英語で8割』という目標を

持っていると思います。

 

その気持ちは他のどの受験生よりも強い

自信はありますか?

 

何をしてでも達成してやる、という気持ち

はありますか?

 

DJ社長は高校の頃から『社長になりたい』と

いう目標を持って大学へ行き、その目標のため

に、実際に企業の社長に会ったり、起業に必要

な資金500万円を借金をしてイベントを開い

て稼ぐなど、めちゃくちゃ行動しまくってきま

した。

 

あなたは心のどこかで、みえない何かに理由を

つけて英語を避けてきたのではないでしょうか?

 

もしくは、やっても分からないことを教師や周り

の環境のせいにしてはいませんでしたか?

 

ぶっちゃけ僕も高校生の頃は親や学校、周りの環境

のせいにしまくっていましたし、今でもそうなるこ

ともあります。

 

でもそれって逃げているだけなんですよね。

 

できない自分を認めたくない、もしくはやらなければ

いけないのは分かっているけどやりたくないから。

 

今、あなたは「やらなければダメだ」、とか「行動でき

ないなんてダメなやつだ」とネガティブになってはいま

せんか?

 

心配しないでください。

 

やらないといけないという気持ちがあるなら、あとは

その気持ちを1歩前に出すだけです。

 

その一歩を踏み出すのが本当にしんどいんですよね。

 

人って”変わりたくない”っていう心理的なブレーキが

かかるんですね。

 

これをホメオスタシス(恒常性維持)といいます。

 

人間は『いつも通り=通常』という風に脳にインプット

されています。

 

その通常が少しでも変われば、通常に戻ろうと脳は

体に指令をだします。

 

水分が不足すれば喉が渇くのも、ホメオスタシス

はたらいているからです。

 

あなたが勉強にあと一歩踏み出せないのは、

いつも通りから変わりたくない”という気持

ちが強いからなのです。

 

ではどうすればいいか。

 

少しづつ変わればいいのです。

 

まったく英語の勉強していないのであれば、

まず単語から覚えればいいのです。

 

(一番簡単なのはアルファベットですが、さすがに

それは大丈夫でしょう)

 

 

あなたはこのブログを見ることで、その一歩をもう

踏み出せています。

 

さぁ、次の一歩は何を踏み出しますか?

 

歩みを止めずに次に進みましょう!!!

 

ホメオスタシスについて知りたい方はこちら

japan-lifehack.com

 

DJ社長から学ぶ②『行動』

 

①『目標』の終わりでも少し触れましたが、『行動』

することは『目標』を達成するのには重要です。

 

その行動の一歩を踏み出せている人はまずはOK。

 

しかし、次に問題としてでてくるのがこちら。

 

行動するだけで満足してしまう

 

どうでしょうか?

 

このブログを見る前に行動はしていたけど、

点数に結びつかない人はこの問題に当てはま

ってはいませんか?

 

DJ社長はこの問題に対して

 

大事なのは”頑張った”という行動ではなく”結果”である

 

といっています。

 

*動画8:39あたりで話してます 

 

頑張ったからといって、「じゃあ合格」とはなりません。

 

ド正論すぎるほどの正論なのですが、意外とこれに気づいて

いない、いや、目を背けている人が多いんですよね。

 

高校生はそれまでほとんど”頑張っただけ”で褒められてきて

いるんですよね。

 

それが入試ではその頑張りではなく、頑張った結果を入試で

見せてそして合格という結果を得て初めて今までの努力が

認められるわけです。

 

行動して終わりではなく、志望大学に合格するために行動

しまくりましょう。

 

DJ社長から学ぶ③『方法

 

さて、『目標』も決まり、『行動』もしよう!

としているのに『どうやって』していいか

分からず、あれこれテキストに手をだして

いませんか?

 

最速最短で目標までたどり着くためには

正しい方法”で進まなければなりません。

 

動画内では、できるだけ遠くに行くという

レースがあったとして、何も考えず行動する

人は自転車で出発する。

 

しかし、どうすればより遠くへ行けるか考え

て行動する人は原付の免許を取って原付に

乗って遠くへ行きます。

 

最初は自転車の方が先に進むでしょうが、長い

スパンでみたら原付の方が圧倒的に遠くへ行ける

ワケです。

 

しかも原付なのでアクセルを捻るだけという

超簡単”なことで。

 

*動画9:04から話しています

 

DJ社長はこの動画で、同じ進むでも方法によって

効率はまったく異なることを話していました。

 

勉強も同じです。

 

同じ英語の勉強でも、効率的な勉強方法で

取り組まなければいつまでたってもなかなか

伸びません。

 

伸びないからといって寝ずに勉強しても、

授業中眠くなり授業内容がおろそかになる

という負の連鎖に陥ってしまいます。

 

自分に合ったレベルの勉強が必要なのです。

 

英語に例えてみると、単語をまったく知らない

人が東大の長文読解の勉強しても意味がないの

です。

 

単語を勉強して、文法を勉強して・・・というと

一見めんどくさいし時間がかかりそうですが、

実際これが一番早いのです。

 

めんどくさがって単語もやらない、文法もそこそこ

で模試や入試に取り組んでも点数を取ることはでき

ません。

 

なにから取り組めばいいかはこちらの記事に書いて

あるので参考にしてください!

 

thebeginnerenglsih.hatenablog.com

 

まとめ 

 『目標』・『行動』・『方法』の3つが大切で、

この3つのどれか1つが欠けてしまっては効率が

がくっと下がってしまいます。

 

あなたの目標は何ですか?

 

それをいつまでにクリアしますか?

 

どのようにして達成しますか?

 

それを今から紙に書いて、見える場所に

貼って意識して取りくみましょう!

 

分からないことや聞きたいことがあれば

コメント、メールお待ちしています。

 

ではまた。

 

 

 

参考書を読んでも英語が分からないあなたへ

 

はじめに

 

このブログをつくったきっかけは英語で

悩んでいる高校生のためにつくりました。

 

特に大学受験を控えている高校生に

向けて書いていく予定です。

 

今の世の中にはたくさんの情報があふれて

います。

 

欲しいものは調べれば簡単に有益な情報を

得ることができる世の中になりました。

 

僕が中学生、高校生の頃は大金を払って得て

いた情報が今では無料で手に入ります。

 

とてもいい世の中になったと思います。

 

しかし、それと同時に間違った情報も

多くあります。

 

むしろ、間違った情報の方が多いかもしれ

ません。

 

大人であれば情報が正しいか否かを見極める

力がありますが、まだ高校生のあなたはそれが

できないでしょう。

 

僕はそんな嘘が書かれているブログをたくさん見て

きましたし、それと共に騙されている子ども達も多

くみてきました。

 

今まではそれを僕はただ見ているだけでした。

 

”それじゃいけない!”

 

”そんな子どもたちを救いたい!”

 

そう思いこのブログを立ち上げました。

 

世の中の英語勉強方法は難しすぎる

 

ネクステやアップグレード、英頻など

様々な参考書があります。

 

僕も高校の頃当然解きましたが、ぶっちゃけ

言うと、書いてあることが全く分かりません

でした。

 

高校1年の頃の僕はギター小僧でしたから、

暇さえあればギターを弾いくか、友達と遊ん

でいました。

 

一応、進学校と呼ばれる学校にいましたから

模試やテストだけは真面目に取り組んでいま

した。

 

が、普段勉強しない、授業すら真面目に受け

ない僕が一夜漬けで点数が取れるはずもなく

惨敗。

 

中学の頃から英語だけは自信があり、テスト

だけはなんとかみれる点数を取っていまし

たが、模試では歯が立つわけでもなく惨敗。

 

高校2年の冬に勉強に目覚めて、某予備校に

通い、親に30万以上払わせてなんとか大学

に合格しました。

 

頭が悪い僕は、地方で有名な私立に入るために、

1日10時間以上勉強しました。

 

それを経て分かったことが1つあります。

 

それは

 

参考書は勉強できる人のためのもの

 

であるということでした。

 

おかしくないですか?

 

勉強できないから、できるようになるために

参考書を買ったのに、説明書きが分からない

んですよね。

 

それで、説明書きに書いてることを調べるのに

別な参考書をみなければなりませんでした。

 

さらに!

 

なんと、他の参考書みても分からない、なんて

こともあるんですよね。

 

たまにあるんじゃなくて、よくある出来ごとな

ので困るんですよね。

 

なので、僕があなたに伝える英語は参考書の

ような”勉強できる人の英語の勉強の仕方”では

なくて、”勉強ができない人のための英語の勉強

の仕方”を伝えていこうと思います。

 

だから、学校の先生がよくいう”あれもこれも

暗記”みたいな教え方はしません。

 

もちろん、覚えるということは必須です。

 

僕が言ってるのは、意味のない暗記だけの勉強

は止めましょうということです。

 

おわりに

英語力は階段を登るようにつけるものです

 

一足飛びにできるものではありません。

 

なので少し時間はかかりますが、単語学習から

少しずつやっていきましょう。

 

それが一番の近道です。

 

これは間違いありません。

 

どんな文法も些細なポイントに気づくだけで、

今まで悩んでいたモヤモヤがなくなります。

 

僕はあなたが持つモヤモヤを取り除くことが

できると思っています。

 

ぜひこのブログを楽しみにしていてください。

 

もし、すぐに解決したい人がいるのならメール、

またはコメントなどで連絡してください。

 

日中は仕事をしているので対応が遅れますが、

必ず目を通して返事をしたいと思います。

 

ではまた次の記事で。

 

勉強しても英語の点数が伸びない2つの原因

 

はじめに

 

いくら勉強しても点数があがらない。

 

そんな悩みを持ってはいませんか?

 

学校の先生のオススメの参考書をやっても、

 

塾で買わされた問題集を解いても、

 

英語ができる同級生が使っているテキストを

使ってみても、

 

あなたの英語の点数が伸びるとは限りません。

 

成功した人の方法を真似することが悪いとは

言えません。

 

しかし、その方法があなたにとって最適な方法で

あるとは限りません。

 

風邪をひいている人は風邪薬を飲みますし、

目の病気になったら目薬を使いますよね。

 

まさか、風邪をひいている人に手術をするなんて

そんなこと普通はあり得ません。

 

もしかすると、このあり得ないことを今してしま

っているかもしれません。

 

今回の記事では英語の点数が上がらない原因を

大きく分けて2つ紹介していきたいと思います。

 

原因1:分からなさのレベルに合った勉強をしていない

 

英語だけにかかわらず、一口に分からない

と言ってもレベルがあると思います。

 

それを今回はレベル1~4に分けてみました。

 

レベルが上がるほど内容は高度になります。

レベル1が初心者、レベル4が上級者向けです。

 

レベル1.1つの文に分からない単語が3つ以上ある

 

1文に分からない単語が3つ以上あると、

文の意味を正しくとることは難しくなって

しまいます。

 

いくら文法を勉強しても、いくら問題を

解いても点数を取れないのは意外と初歩的

なものかもしれません。

 

僕もここに気づかずにかなりの時間を無駄

にしてしまいました。

 

単語学習をしっかりしてからは、同じテキスト

を解いても効率や効果が違います。

 

僕の場合は、単語をしらずにテキストを解いた際の

学習効果はほぼゼロでした・・・。

 

日本語と英語では、そもそもシステムが違うので

単語の使い方から、文構造(5文型)、その他のルール

などたくさん覚える必要があります。

 

それらのことは単語の意味や品詞が分かっていること

を前提に書かれています

 

よって、なによりもまず単語を覚えることを

最優先に取り組んでください!

 

どうやって覚えればいいの?

 

というあなたはこちらの記事を参考に、単語学習に

取り組んでみてください。

 

特に、単語を覚える際に100回書く!なんていう

覚え方しか学校では言われなかった、というあなたに

はぜひ見てもらいたいです。

 

thebeginnerenglsih.hatenablog.com

 

レベル2.品詞の役割を理解している

 

”品詞”って何か知っていますか?

 

単語にはそれぞれ役割があるのですが、

その役割を品詞と呼んでいます。

 

この品詞を意識して単語を覚えるだけで、

センター英語の第1問と第2問は6割は

解けるでしょうし、解くスピードも格段に

速くなります。

 

また、品詞は英文を読む上で大切な

5文型を理解する際に非常に重要です。

 

これについては別記事で記述しますので、

必ず確認してください。

 

レベル3.5文型を判断して読むことができる

 

上にも少し書きましたが、5文型は英語を読む

ためにかなり大切です。

 

単語学習をしっかりした後に、問題を解いている

と次に陥る悩みが”文が読めない!”だと思います。

 

単語ごとの意味は分かるのに、上手く日本語に

することができない・・・。

 

という悩みは99%の高校生が通ってきたと

思います。

 

英語を教えている僕でも、恥ずかしながら

そういうことがあるので、高校生であるあなた

は当然ながら読めなくて悩むことがあるでしょう。

 

その際に役立つのがこの5文型です。

 

知らない人はこのブログで解説していくので

是非参考にしてください!

 

5文型なら他のブログでもYoutubeでも

参考書でも紹介されていますのでそちらを

みてもらっても構いません。

 

しかし!

 

このブログは、学校で教えられている方法では

分からない!という人のためのブログです。

 

学校じゃ絶対に教えない、文型の判断の

方法を紹介していきます。

 

この方法は、僕が尊敬する先生が考えた

ものです。

 

言い方が悪いですが、もともとは底辺校に

通う生徒の為に考えられたものでした。

 

これを進学校に通う生徒に教えたところ、

かなりの効果があり、今ではこの方法を

メインに英語を教えています。

 

この方法で今まで多くの生徒が英文を読める

ようになってきました。

 

公開を楽しみにしていてくださいね!

 

レベル4.複文を読むことができない

 

文を読んでいて「やたら長いなぁ」と感じた

ことはないですか?

 

その原因のほとんどは”複文”が原因でしょう。

 

複文とは、文のなかに文が入っているパターンです。

 

例えばこんな文です。

 

I think that the book which he lent me is too difficult for me.

 

因みに上の文は3つの文からなっていますが

分かりますか?

 

・I think that

・the book is too difficulat

・which he lent me

 

の3つです。

 

これもレベル2で紹介した、ある方法を

使うと簡単に読めるようになります!

 

原因2:学校の勉強を頑張っている

 

学校のテストでは点数が取れるのに、

模試ではまったく点数が取れない!

 

という人って必ずいます。

 

なぜか?

 

それは学校の勉強は”レバレッジの効かない

勉強”だからです。

 

レバレッジの効かないというのは、応用の

効かないというか、コスパの悪い勉強とい

えばいいでしょうか。

 

僕のみていた生徒で多かったのが、学校の

テキストは全問解けるのですが、テキストで

出た形式から少し言葉を変えて問題を出すと

まったく解けなくなってしまう生徒がたくさん

いました。

 

このテキストのこの問題の答えはこれ!

と暗記してしまっているのです。

 

学校のテストはテキストの問題からそっくり

そのまま出題することが多いので、それで解

けてしまうんですね。

 

ところが模試は当然ながらテキストと同じ

問題は出ません。

 

それにテキストとは違い、「この部分は〇〇の文法」

と書いてはいません。

 

自分で問題からどの文法を使うのか、

何を問われているのか判断していかな

ければなりません。

 

なので、学校のテストの勉強をしている人は

模試の問題は解けないのです。

 

いや、きちんとやれば模試でもセンターでも

国立でも通用する英語力を身に着けることが

できます。

 

でも、それって本当に一握りの人なんですよね。

 

学校って1人1人に合った勉強方法なんて

教えてなんてくれないのです。

 

 

冒頭の話に戻りますが、それこそ風邪の人に

貧血の薬を処方してるようなものです。

 

なので、学校のテストのための勉強とは別に

センター入試のための勉強が必要になります。

 

かといって、それは特に難しいことではない

ので安心してください!

 

あと、これとは別に学校の勉強で点数が伸びない

理由があるのですが別な記事で記述したいと思います。

 

まとめ

 

以上、点数が伸びない原因2つを書きましたが

いかがでしょうか?

 

1つでも当てはまるものがあるのであれば、

すぐに変えていきましょう!

 

どうすれば改善できるのか、方法が

分からないという人はコメント・

メールから質問してください!

 

どんな質問でも必ず目を通して返信

したいと思います!

 

人によって覚え方は違う!認知科学を使った英単語の覚え方

 

人によって得意な記憶方法が異なる

 

あなたは人によって得意な記憶方法が異なる

ことは知っていますか?

 

簡単なテストをしましょう。

 

今からいう風景を思い浮かべてください。

 

『今から数年後あなたは大人になって結婚を

して、そして赤ちゃんが生まれました。』

 

・・・

 

さて、どうでしたか?

場面はイメージできましたか?

 

今いった場面をしっかり思い浮かべたら、

下のタイプ診断を見てください。

 

記憶タイプは大まかに分けて3種類あります。

 

①風景が静止画で頭に浮かんだ人⇒視覚タイプ

 *物を覚えるときは対象物を見て覚えるのが得意

 *単語を覚える際は単語とその意味を並べて見ながら

  記憶するとより覚えやすいです。

 

②風景が動画で頭に浮かんだ人⇒言語タイプ

 *文字や文章を映像化して記憶するのが得意です。

 *図式化してまとめるのも効果的です。

 

③風景よりも音が最初に浮かんだ人⇒聴覚タイプ

 *音は赤ちゃんの泣き声や、奥さんの声など

  なんでも構いません。

 *音や言葉を記憶するのが得意です。

 *単語帳を買うと音声データがついてくるので

  それを使うと効果的でしょう。

 

もっと詳しく知りたいならこちらの書籍

 

医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社新書)

 

を読んでみてください。

 

今までなかなか暗記ができずに困っていま

せんでしたか?

 

それは自分が得意としないタイプの記憶方法

で勉強していたからではないでしょうか?

 

自分の得意タイプを知って、単語の暗記に

かけるストレスと時間をなくしましょう。

 

なお、絶対に1つのタイプにしか属さない

訳ではなく、複数のタイプが当てはまる場合

があります

 

大まかに分けると3つですが、さらにそこから

細かく分かれ、最終的には6つのタイプに分類

することができます。

 

書籍の中にテストが入っていますので是非やって

みてください。

 

おすすめの単語暗記方法

 

僕のおすすめの暗記方法は

 

『単語を音読をしながら何度もみる』

 

ことです。

 

見ることで視覚的に情報を取り入れることが

できます。

 

さらに、音読をすることで聴覚的にもアプローチ

をすることができます。

 

それで1単語にかける時間はなんとたったの

1秒”です。

 

覚えられていても、覚えていなくても、

とにかく1秒以上かけない!

 

1ページの中にある単語をとにかく

”1単語1秒”で読みまくるのです。

 

単語帳1冊完成するまでそれを何週も

繰り返ししましょう。

 

触れる回数が多ければ多いほど、人間は

自然とそれを覚えていきます。

 

同級生で1回も話したことないけど、ほぼ毎日

3年間会っていたら自然と名前を憶えていた

ことはありませんか?

 

それと同じです!

 

分かりづらいかと思うので動画をみつけて

きました。

 

*身バレしたくないので、極力自分の姿や声は

 ださずにいこうと思います。

 

www.youtube.com

 

動画内では音読をしていませんでしたが、

これを声に出しながらやっていくイメージです。

 

声が出せない場所にいる場合は、頭のなかで

音声をイメージするだけでもOKです。

 

慣れれれば5分で1ページは覚えられそうですね。

 

また、音読することでリスニングのトレーニン

にもなります!

 

是非やってみてください!

 

おすすめの単語帳

 

僕がおすすめする単語帳はコチラ!

 

キクタンシリーズ』

 

 

レベルが細かく分かれていて、

自分に合ったレベルのものが見つけ

られるのが1つのポイント。

 

レビューでも高校2年生から使い始めて

センター8割をとったというコメントが

多数ありました。

 

因みに上にリンクを貼った

[音声DL付] 改訂版 キクタン 【Basic】 4000 キクタンシリーズ

はセンターレベルの単語帳になります。

 

中学校レベルのものも怪しいという人には

CD付 改訂版 キクタン【Entry】2000 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)」 

をお勧めします。

 

GMARCHや関関同立早慶上智を目指すのなら

[音声DL付]改訂版 キクタン リーディング【Advanced】6000

 

難関国立大学を目指すのなら

改訂版キクタンSuper12000 (アルク学参シリーズ)

 

をお勧めします。

 

そして、この単語帳をお勧めする1番の理由は

キクタンのアプリ』があるからです。

 

これは単語帳としての機能だけではなく、

自動で単語をめくりながら読み上げてくれ、

しかもテストまでできるという優れもの!

 

テストがあるのとないのでは、学習結果は

大きく異なると思います。

 

やはりテストしないと何を覚えていて、何を

覚えていないか分かりませんからね。

 

公式サイトで詳しく説明がされていますので

チェックしてみてください!

 

おわりに

 

単語は英語の文を読んだり意味を理解したりする

のに必要不可欠なものです。

 

めんどくさいのは分かるのですが、避けては

通れません。

 

1度に200こも300こも覚えられない、

というかめんどくさくてそんなに覚えたく

ないので毎日コツコツやりましょう!

 

ちなみに僕は高校2年生の冬までサボり

まくっていたので、高校3年の春までに

1日100単語覚えるハメになりました・・・。

 

そうならないためにも!

 

単語は早めに完成させてください。

 

まとめ

▼単語は読みながら、音読をして覚える

▼1単語にかける時間は1秒

▼単語帳は1冊を何週もする